平成18年9月寄稿
                         
「なにわ会ニュース」への寄稿について 
押本直正君から編集を引き継いでから間もなく満五年が経過する。ニュースの編集にも慣れてきた。
初めのうちは頂いた原稿をすべてとりこんでいたが、最近会員から次のような注文が出ているので、編集方針を少し改めることとした。
一 これまで書いていない会員の寄稿が望ましい。
二 長文に過ぎるものがある。
三 体験や、クラス、コレスと無関係な記事は感心しない。
  昨年の年末クラス会の時、相澤代表年度幹事が挨拶の中でこのことに触れたが、年度幹事や校正担当会員の賛同を得たので、次のような編集方針とする。なお「なにわ会ニュース」は他のクラスから高い評価を頂いているが、申すまでもなく会員諸子の寄稿によって成り立つものであるから、積極的な寄稿を切に期待したい。
「なにわ会ニュース」編集方針
一 発行
  年二回(三月と九月の十五日)
二 体裁
  従来どおりBー5版 中綴じ
三 頁数
  120頁以内
四 掲載内容
 @ 幹事等事務局からの連絡・指示と会員便り 
 A 寄稿記事
  a 本人の体験記事
    戦 記  一万字まで
(ニュースにして八頁程度)
    その他  五千字まで
  b 地方クラス会など
    地方クラス会、趣味の会
        二千字まで 写真付
  c 戦没者、物故者の弔辞、思い出
        二千字まで 写真付
d 所見等 千字まで
 B 特集記事
    五千字まで(編集長がテーマを決めて寄稿を求める)
五 寄稿要領
 @ パソコン(ワード)打ち込み、メール送付(最も望ましい)
   メール送付でないときはフロッピーに保存、送付
 A ワープロで打ち込み印刷して送付 
 B @Aともできないときは、手書き、
       ただし四〇〇字詰め原稿用紙を使用
 
六 例外措置
 以上は原則であり、「寄稿記事」aーd に該当しなくても掲載する場合や、長文であっても分割して掲載する場合がある。このあたりは編集長一任となった。
       (編集長 伊藤 正敬)
(なにわ会ニュース94号64頁)